【子育て世代必見】更埴中央公園の魅力と出かけるときの注意点を解説!
「更埴中央公園に遊びに行きたいけど、小さい子供でも遊べるか心配」、「更埴中央公園にはどんな遊具があるの?子供達は楽しめるかな?」このような疑問を持つ方に、更埴中央公園の情報をお届けします。
千曲市移住ライターの八幡マンです。
子供達は公園で遊ぶことが大好き! 我が家の子供達も例外ではありません。
休日になれば、市内に限らず、市外まで足を運び、公園で遊ぶのが日課です。
千曲市内では、更埴中央公園で遊ぶことも多く、半日以上公園で過ごすこともあります。更埴中央公園には、年齢に応じてさまざまな難易度の遊具が置かれているので、年齢の離れた兄妹でも十分楽しめます。
今回は、更埴中央公園の魅力と、出かける際の注意点を解説するので参考にしてください。
目次
更埴中央公園の魅力は?幅広い年齢で遊べる多機能型
更埴中央公園には、遊具やグランド、市民プールまで様々な施設が配置されています。公園で遊ぶだけでなく、犬の散歩が行える遊歩道もあります。
更埴中央公園は敷地が広いので、幅広い遊びができるのが特徴です。
<公園でできる遊びの種類>
- 滑り台(年齢に応じて、種類が豊富)
- ボルダリングや雲梯(うんてい)などのアクティビティ
- 川遊びや虫採集(夏はクワガタやカブトムシ)
- 春は桜、秋は紅葉が楽しめる
子供の興味に合わせて、幅広いジャンルの遊びができます。歩き始めた子供でも、小学生でも、発達や興味に合わせた遊びができるのがポイントです。
更埴中央公園を楽しむポイント!事前準備も大事です
更埴中央公園は敷地も広く、様々な遊びができるので、事前に遊ぶ準備をしてお出かけください。子供はいろいろな遊びに興味がでるので、遊ぶ道具も準備することで、目一杯遊ぶことができますよ!
<更埴中央公園で遊ぶときのポイント>
- 砂場遊びができる道具を用意
- サッカーボールや野球道具を用意
- フリスビーや凧揚げも可能
- 虫かごと虫取り網も用意
我が家の長男は遊具よりも、自然で遊ぶことも好きなので「虫取りたいけど、虫かごと網持ってきた?」と急に言い出すこともあります。
子供は急に遊ぶ方法が閃くので、がっかりさせないためにも、事前の準備を十分する必要があります。更埴中央公園にでかけるときは、イレギュラーな事も起こると思って、遊び道具の準備をすれば安心です。
更埴中央公園で遊ぶときの注意点は?日当たりの悪さがネック
「せっかく公園にでかけたのに全然遊べなかった…」という事がないように、更埴中央公園で遊ぶときの注意点を解説します。
更埴中央公園で遊ぶ時は以下の点に注意しましょう。
<更埴中央公園の注意点>
- グラウンドを使う団体があると駐車場が混雑する
- 遊具への日当たりが悪い
- 公園の水はけが悪い
更埴中央公園では、野球の試合も行われるので、駐車場が混み合うことも想定しておきましょう。他にも、公園の日当たりの悪さに注意が必要です。前日に雨が降れば、地面が濡れていたり、遊具が濡れている事があります。
出かける前日の天気が悪ければ、日当たりの良い公園に出かけたほうが無難です。
「せっかくでかけたのに滑り台が濡れていて使えない」という事もよくあるので覚えておきましょう。
更埴中央公園の設備について|トイレや自販機はある?
小さな子供を連れてくときは、トイレや水分補給の心配がありますよね?
更埴中央公園には、綺麗なトイレと自販機が設置されているので安心です。
トイレは男女のトイレと、多目的トイレがあります。多目的トイレには、オムツを交換できるスペースもあるので、おむつ替えの場所を心配する必要もありません。
トイレもキレイに掃除されているので、とても気持ちがいいです。トイレの様子は写真を参考にしてください。
プール以外にも魅力たくさんの更埴中央公園で遊ぼう!
今回は、更埴中央公園の魅力、出かけるときの注意点を紹介しました。更埴中央公園は、遊具の種類が豊富なので、小さな子供から小学生まで遊ぶことができます。
遊具以外にも、グラウンドで遊んだり、虫を集めたり、砂遊びをしたりなど子供の興味、関心に合わせた遊びが可能です。
休日、出かける公園に迷ったら、本記事の内容を参考にしていただき、充実した時間をお過ごしください。
更埴中央公園のご案内
所在地 |
長野県千曲市大字新田300番地(GoogleMap) |
アクセス |
|
駐車場 |
62台(普通車60台、身障者等用2台) |
施設内容 |
|
この記事を書いた人:移住者ライター 八幡マン
【関連記事】